メインビジュアルお知らせ

横浜市都筑区 青葉区 港北区 川崎市宮前区 訪問診療 在宅医療 内科 外科 老年精神科(もの忘れ外来、睡眠外来)

〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央40-3

お問い合わせ045-945-1125

MENU

interview

お知らせの記事

第1回目「幸せと暮らしを支えるために」

インタビュー
ごあいさつ

幸せと暮らしを支える医療。すなわち、地域の皆さまの生活を支える医療は、クリニック医庵の使命です。
でも、私どものクリニック医師と看護師だけでは、成し遂げられません。薬剤師や訪問の介護士、ケアマネジャーの方々と連携し、サポートしていただくことで、その使命が果たせます。
あまり知られていないその実際をこのレポートを通じてお伝えすることで、個人宅や介護施設にお住まいの高齢期の方が医療を選択するときの一助となれば嬉しく思います。
事務局長 森川悦明

木田 和枝さん

クオール薬局たちばな台店
統括主任 兼 管理薬剤師

森川 悦明

聴き手
事務局長

 

地域医療で大切な立ち位置にいる
医庵と在宅医療に関わることは幸せ

100人の患者さんが、100人ともご自宅に帰ることが嬉しい

森川
在宅医療に関わるようになってから、どれぐらいになりますか。
木田
もう10年ぐらいになると思います。抗がん剤治療が終了し、緩和ケアを病室ではなく、住み慣れたご自宅で過ごしたいという方々への訪問から始めました。医師から処方箋をいただいて無菌調剤室でお薬をつくったり、ご自宅に伺ってご家族とお話しをしたりするようになりました。そのころ有料老人ホームの「くらら青葉台」で、医庵の吉澤先生と出会いました。
森川
大変なお仕事だと思いますが、続けてきて、どんなことを感じるようになりましたか。
木田
病院でいろいろな治療をして、自宅にもどってきた患者さんの気持ちは、とても辛いと思います。余命宣告があり、ご本人もそれを分かって帰ってきて。それでも100人の患者さんがいたとしたら、100人がすごく嬉しそうなのです。自宅に帰るということは、患者さんにとって大切なことなのだとわかり、それを支える喜びを感じるようになりました。

扱う薬も異なる、在宅医療の薬剤師

森川
在宅医療に関わる薬剤師は、薬局の窓口の薬剤師と、どんな違いがありますか。
木田
薬局の窓口の薬剤師は、午前9時から仕事が始まり、調剤をして、薬の説明をして、服薬が難しい薬だったら、後で飲めているかどうか電話をしたりして、午後6時に業務が終わるという感じですが、在宅医療に関わる薬剤師は違います。在宅医療の薬剤師の出勤時間は遅くて、だいたい午前11時ぐらいです。訪問診療の先生方は日中に往診に出ていますから、処方箋をいただくのは夕方で、それから処方をしたり、臨時にお薬を持って走ったりしますので、仕事が終わるのは午後8時とか9時になります。朝が遅いけど、夜も遅い。それが在宅をやっている薬剤師の毎日です。 また、お薬も、外来で扱っているものとは異なり、点滴、注射、麻薬関係なども必要になります。クオールでは、在宅推進部という部署があって、手厚く研修をしてくれます。

 

患者さんを看取る、在宅医療の薬剤師

木田
薬局の窓口で働いている薬剤師は、死という場面に関わることは少ないです。治療の薬のことや、化学的なことに詳しくても、薬剤師として死に出会うことはないと思います。それが在宅に訪問するようになると、初めて実際の死に出会うことになります。在宅医療で患者さんやご家族の方々と関わっていると、その時間の想い出が残ります。患者さんが次第に弱っていき、亡くなってしまうとかなり大きなショックを受けるのですが、お亡くなりになった後もご家族をフォローしたり、気分転換をしてもらったりすることがとても大切な時間で、在宅医療の薬剤師として、本当に良い経験ができていると感じます。

 

今が一番幸せ、と言う患者さんに出会ったことが一生の思い出

森川
在宅医療をされてきて、印象深いできごとはありますか。
木田
私が在宅を始めたころに、全身に癌が広がっていて余命1か月の方との出会いがありました。吉澤先生の患者さんでした。シングルマザーで、障害のある息子さんを育てている方でした。息子さんは施設に入られていて、毎週末、ご自宅に帰っていました。吉澤先生は1週間に1回訪問され、私たち薬剤師も同行していました。 その患者さんは、不安になって吉澤先生に電話すると、いつも優しく応対してもらえると言っていました。私も、休日でもその方の体調が心配になってお電話をしたりして、いろいろお話しをしました。 ご自宅にお伺いするようになって1か月ほど経ったときに、その方から「あなたは薬剤師になって、一番うれしかったことは何?」と聞かれました。とおり一遍の答えだと「患者さんの笑顔」とか言うことになるのでしょうが、私はいろいろ考えてしまい、言葉が出ずにいました。 すると、「じゃあ、あなたの人生の中で一番楽しかったことは、何?」と、聞かれるのです。私は、やはりいろいろ考えて、「こどもを授かって、生まれたときかなあ」と答えたのですが、その方は突然、「私はね。今が一番幸せなの」とおっしゃったのです。 私は、余命が1ヶ月しかないと言われているのに、どうしてそんなことを言うのかと、一瞬えっと思ってしまいました。すると「私はシングルマザーで、障害を持つ息子がいて、今までほかのヒトからこんなにたくさん声をかけられたことがなかった。相談することもできなかった。今、吉澤先生が毎週来てくださり、優しい言葉をかけてくれ、からだもさすってくれる。薬剤師の方も毎週来てくれるし、あなたは心配して電話もかけてくれる。だから、私は今が一番幸せなの」と言ってくれました。 私は、泣きながら車を運転して帰りました。その方は、しばらくして亡くなってしまいましたが、あの日、癌の終末期だったその方に幸せな気持ちを持っていただけて、そういった言葉をいただいて、ああ薬剤師になって、なんて幸せなのだろうと思ったのです。これは薬剤師をやってきたなかで、一番うれしかったことです。一生の思い出です。 そういう機会をいただいたのが、医庵の吉澤先生なのです。だから、そのときから私は、吉澤先生の心からのファンなのです(笑)

 

医庵からの電話なら、夜間でも喜んでかけつける

森川
お話を伺っていて、私も思い出すことがあり、もらい泣きしてしまいました。訪問というかたちの医療だからこその価値が、あるように感じますね。
木田
こういう経験ができる薬剤師は、決して多くはないと思いますが、医庵と在宅医療に関わるようになってから、若い薬剤師たちも同じような経験をしていて、みな励みを感じて仕事をしています。先生から電話があると、次の日に嬉しそうに報告し合ったりしていて、一緒に仕事をするひととの関係が宝物で、経験が財産になっている気がします。
森川
でも、いつでも薬をとどけるというのは、大変な仕事ですよね。辛いこともあるのでは?
木田
ある日、お住まいで転倒し額を切ってしまったお年寄りを、吉澤先生が出向いて、額を縫っていました。その日は日曜日だったのですが、抗生剤を出してくれないかと頼まれて、お薬を持ってかけつけました。私たちも、医庵と同じように24時間対応なので、薬局の窓口業務が終ったあとも、電話は店舗から夜間携帯に転送され、薬剤師が対応できる仕組みにしています。吉澤先生からは、薬剤師の夜間携帯に直接電話がかかってくるのですが、喜んでかけつけています。
森川
ありがたいお話です。地域で患者さんの生活を支えるということは、木田さんのような気持ちがないと、できないことだと思います。
木田
吉澤先生に限らず、医庵の先生方は臨時で往診をしてくださっています。私たちは、地域医療における医庵の存在はとても重要だと思っていて、クオール薬局のたちばな台店も一緒になって、地域のみなさんの暮らしを守ることができるので、本当にやりがいがあるのです。医庵の事務長さんや看護師さんからは、私たちの仕事が過剰にならないか優しく配慮してもらうのですが、「こういう患者さんですが、調剤を引き受けてもらえますか」と依頼を受けると、絶対に断らないです(笑)お互いが気を配り合える関係も、幸せなことです。冗談ではありますが、職場でよく言ってるのは、「私たちは、クオール薬局というより、クリニック医庵薬剤部だね」って(笑)みんな楽しそうに、医庵の先生や看護師さんと仕事をしていますよ。

 

その患者さんを診るためには、知識豊富なオールラウンダーであること

森川
木田さんのお話を伺っていると、なんだか元気をもらいますね。屈託なく、明るくお話しされるので、辛いことも吹き飛ばしてしまいそうですが、苦労話もお聞きしたいのですが。
木田
薬剤師には、いわゆる専門科がないのです。今でこそ「がん専門薬剤師」※という有資格者もいますが、薬剤師のほとんどはオールマイティで、さまざまな処方を受け付けなければなりません。クオール薬局たちばな台店には2,000近い種類の薬がありますが、薬剤師は全員、その名前、効能、副作用などを覚えています。循環器の薬から水虫の薬まで、一日何回とか、食前食後とか、容量や用法も、何でも覚えていないといけません。
一方、医師には専門科があるわけですが、在宅医療に関わる医師の領域はオールマイティである必要があるので、医庵のお医者さんと一緒にいると、どうやってそんな知識を身につけたのかなと不思議に思いますし、本当にすごいなあと感じています。今まで出会ったたくさんの患者さんで、何人もの方々から、「こんな先生に出会えて、ラッキーです」と、本当によく言われます。余命を宣告され、痛みもあり、いろいろな注射をされ、麻薬も服用している患者さんから「ラッキー」という言葉を聞くと、正直、すぐには頷けないのですが、「医庵の先生に出会えて、本当に幸せ」と患者さんやご家族から言われると、私たちも医庵のお医者さんと一緒に訪問医療に関わっているから幸せなんだなぁ、と思うのです。

在宅で暮らす患者さんを、一番良いかたちでサポートしたい

森川
聞き流してしまえば、我がことに置き換えることもない医師への感謝の言葉を、そのように受け止められるのは、木田さんにとって、在宅医療に携わる薬剤師が、正に天職だからでしょうね。
木田
そうかもしれませんね(笑)外来でいらっしゃる患者さんたちは、薬局に足で歩いてお薬を受け取ることのできる方々ですが、在宅の患者さんたちはそれができない人たちです。こちらが出向いて、プライベートも含めて関わっていくので、それぞれの生活に私たちが合わせて、対応していかなければなりません。患者さんのご希望やなさりたいことを伺って、考えないといけないのです。 例えば、在宅の患者さんを訪問すると、ご家族が不在の時にはトイレに行くのも不便だろうけれど、それでもこの方は、我が家にいることが嬉しいのだろうなあと感じたりするのですが、その方の日常を想像し、気持ちを推し量れば、望んでいることをして差し上げることができると思うのです。医師も看護師も、薬剤師もケアマネジャーも介護士も一緒になって、一番良いかたちで、その方が望む生活になるようにサポートすることが、在宅医療に関わる者の役目だと思っています。
森川
胸に響くエピソードを通じて、木田さんの在宅医療に注ぐ思いと、一緒にチームを組んで患者さんをサポートする医療人の矜持も伺うことができました。ありがとうございました。これからも地域医療のために、一緒に頑張りましょう!

 

 

※がん専門薬剤師:日本医療薬学会が認定する資格。「がん領域における薬物療法などについての高度な知識と技術を用いて、医療機関においての質の高いがん薬物療法を実践する者」と認められた薬剤師のこと。
TOP